top of page
検索


生きる力。
毎日、毎日、いろいろなことがあるものですね。 嬉しいこと、びっくりすること、哀しすぎること、苦しいこと。 悲喜こもごもとは、よく言ったものです。 しぼり出しても明日への気力が出ない。 それでも立ち上がって、よろよろしてでも先に進まざるを得ない。 そんなこともあります。...
Boo de 風
2019年3月17日


初心忘るべからず。
4年前の年明けの頃。 Boo de 風の活動を構築する作業に没頭していました。 その時に走り書きしたメモが見つかり、 しばし黙想。 「これはビジネスの追求からはかけ離れたところにある。」 そうだよね。 この活動はビジネスではないんだよね。 経済活動ではないんだよね。...
Boo de 風
2019年3月9日


風が吹いた。
昨日は、新しいグリーフサポートに取り組む理由についてふれてみました。 今日も昨日に引き続き、同じテーマで。 具体的に活動を見直そうと思ったのは一昨年の暮れ頃からなのですが 最後の一押しというのでしょうか、 先月、圧倒的な勢いで私自身に風が吹きました。...
Boo de 風
2019年3月4日


RE-START
今日、Boo de 風の活動が5年目を迎えることとなりました。 みなさまのおかげさま、取り巻くすべてのおかげさまです。 この節目を機に、Boo de 風はRESTART致します。 昨年からクライアント様には少しずつお話をしてまいりましたが 活動内容を大幅に変更致します。...
Boo de 風
2019年3月3日
誰かの目を気にしていたら、何も始まらない。
4年前、この活動を始めるにあたりセッションを行う場所探しを始めました。 その時に感じたことを突然思い出したので、今日はこれについて。 おかげさまで何件か見学、面接という運びになりました。 そして、そのうちのとある場所で私は撃沈致しました。...
Boo de 風
2019年3月1日


自分に寄り添い、自分に贈るグリーフワーク
旅立って逝った大切な人たちは もうこの世ではその声を聞くことも、その体温を感じることもできない。 可能であるなら引き戻したい。 強引にでも引き戻したい。 死別を経験したことのある方の中には こんな感情をお持ちになられた方はいらっしゃるのではないでしょうか。...
Boo de 風
2019年2月15日


自分のパイオニアは自分自身。
自分のパイオニアは自分自身です。 そんな私たちも、時に道に迷うこともあります。 哀しみに打ちひしがれることもあります。 そんな時に助けてくれるのが アドヴァイザーであったり、カウンセラーであったり、 状況によってはミディアムetc.であったりするわけです。...
Boo de 風
2019年2月5日


「戻らない幸せ」と「まだ見ぬ幸せ」。
戻らない幸せがあるならば まだ見ぬ幸せもあるはず。 手からすり抜けて飛んで行ってしまった幸せと これから飛び込んでくる幸せ。 シーソーにのせて比べることに意味はありません。 比べることなんてできないでしょう。 戻らない幸せは、心の中の宝石箱にしまいましょう。...
Boo de 風
2019年1月25日
ラチとらいおん
みなさん、この絵本をご存知ですか? 『ラチとらいおん』 弱虫のラチと小さいけれどとっても強くて頼りがいのあるらいおんの物語です。 ラチは犬をみても逃げ出すし、暗い部屋も苦手。 でも、らいおんがやってきて、自分のそばにいてくれることで 少しずつ少しずつ強くなっていきます。...
Boo de 風
2018年11月10日
それは、今、ここにいる人だけに限りません。
先週、こんな記事を書きました。 一部抜粋。 人生、捨てたもんじゃない。 私はもう時すでに遅しですが、 これは親がその背中で 大切な子どもに一番見せなくてはならないものではないか… と思います。 (省略) どうかその背中で人生の喜びを見せてあげて下さい。...
Boo de 風
2018年10月3日
アンビバレントだからこそ。
哀しみを乗り越えるなんていうことは、なかなかできたもんじゃありません。 哀しみとともに生きていくことを自ら選択し、 自分の足で一歩ずつ進んで行くということではないでしょうか。 そうして、哀しみを抱えながら楽しみをみつけていくんです。...
Boo de 風
2018年10月2日
今日はどんな幸せに出会えるかな?
行く先々にあなたを待っている幸せがあるとしたら? そりゃぁ、会いに行かねば!です。 グリーフと共に生きていらっしゃる方にも たくさんの幸せが待っています。 だから、今日も上を向いて幸せに会いに行きましょう。 幸せがあふれ、楽しさがあふれ…そんな瞬間を重ねていくと...
Boo de 風
2018年9月18日


逝ってしまった人を想う人。
あれから二か月近くが過ぎました。 大学の定期試験が終了し、iPhonをONにした際に1通のメールを目にしました。 それは、なかなか試験が通らない…という事前情報を得ていた科目の試験でした。 1時間で千数百字の論述を終え、右腕は腱鞘炎状態。...
Boo de 風
2018年9月2日
その存在が心に遺る人。
1997年8月31日に亡くなられたダイアナ元妃が遺した言葉だそうです。 在りし日のダイアナ妃のお姿、お言葉、その在り方そのものが 多くの方の心に遺り続けることでしょう。 (1)誰も見ていなくても、良いことをする (2)1人の優しさは、たくさんの人に広がっていく...
Boo de 風
2018年8月31日
残された人の記憶に溶け、この世界に溶けていく。
先週の日曜日。 コーヒーを片手にそろりゆるりと、新聞に目を通していた時 ふと、目にとびこんできました。 森に 風に 記憶に 故人が溶ける それは小説家の重松清さんが、 隠岐諸島に位置する自然葬の島をめぐるという企画の一文。...
Boo de 風
2018年5月27日
旅立った大切な人たちは、どこか遠くにいるのではありません。
想像してみてください。 夜、灯りがついた明るい部屋の中。 対照的に外は真っ暗です。 窓の外からは、中の様子がとてもよく見えます。 家族団らんの温かい様子。 ひとりで映画を楽しんでいる様子。 あるいは、何かに打ちのめされた慟哭の姿。...
Boo de 風
2018年5月25日


見える世界が変わるんです。
毎年、数回開催しておりますBoo de 風のリトリート。 7月21日から今年2回目の「こころ」と「からだ」のウキウキ・ワクワクツアーを 開催致します。 ※今回のリトリートのお申込みは、すでに締め切らせて頂きました。 7月にご参加下さるのは、初めての方が4名、リピータ―さんが...
Boo de 風
2018年5月20日
思いがとどきますように。
近所にお地蔵様がたたずんでおられます。 先日、夕方帰宅途中のこと。 そのほこらの中のお地蔵さまに向かって、 ひとりの中学生が一生懸命に手を合わせていました。 丁寧にお辞儀をして、一生けん命にお参りをしている姿に胸を打たれました。 この子は誰かにさせられているのではなく、...
Boo de 風
2018年5月18日
マンデラエフェクトが事実ならば…。
想像してみてください。 自分の生きる道が一本のラインだとします。 そしてふと横を見ると右に左に無数のタイムラインが平行して走っている。 私はたまたまこのラインを生きているけれど、 平行世界には、コアな部分を持ちながらも無数の異なる自分が生きている。...
Boo de 風
2018年5月12日
私たちがあきらめてはいけないこと。
今日は子どもの日です。 大切な子どもと死別したみなさまには 辛く苦しい一日であるかもしれません。 いつも申し上げております。 グリーフの在り様は人それぞれ。 感じ方、捉え方、疼き方は人それぞれ。 そのような中、子どもと死別した仲間のひとりとして...
Boo de 風
2018年5月5日
bottom of page
