• Home

  • About Me

  • Menu

  • Contact

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • グリーフ
    • 『ホワイトマジック』をグリーフの側面から読む会
    • 神智学・秘教
    • アリス・ベイリー『ホワイトマジック』
    • アリス・ベイリー『人類の問題』
    • アリス・ベイリー『キリストの再臨』
    • アリス・ベイリー『秘教治療』
    • アリス・ベイリー『ベツレヘムからカルバリーへ』
    • アリス・ベイリー『魂の光』
    • アートマ・クリヤ・ヨーガ
    • ベンジャミン・クレーム
    • 探求の道
    • Boo de 風 リトリート
    • Boo de 風 Clean Up プロジェクト
    • 環境への配慮
    • 動物・植物に関わるあれやこれや
    • 社会状況
    • お知らせ
    • ブログ
    検索
    Boo de 風
    • 5月14日

    2022年ウエサク祭(1)

    今年のウエサク祭は明日、16日です。 ウエサク祭は「春の3大祭」のひとつで、4月に開催されるイースターの祭(復活祭)に続くお祭です。 (復活祭の記事はこちらです。→2022年復活祭) この「春の3大祭」がもつ秘教的な意味合いを、アリス・ベイリーの著作から引用して味わってみた...

    Boo de 風
    • 4月15日

    2022年復活祭

    明日17日の復活祭に際し、2年前の自身の記事を改めて読んでみました。 そして、キリストの磔刑と復活に対する考え方が変化しているなぁ、と感じた次第です。 当時の記事を(恥ずかしながら)一部、ここに再掲してみます。 2020年4月12日、今日はイースターです。...

    Boo de 風
    • 2月11日

    「ベネフィット」と「リスク」

    今日はアリス・ベイリーから離れて社会のお話です。 とはいえ、今日の内容も秘教の教えの一部、と私自身は認識しております。 では、まいります! 昨夜、上映会に行ってまいりました。 観たのは記録映像です。 題名はこちら。 ワクチン後遺症...

    Boo de 風
    • 2021年12月29日

    いまは生きた真理の時代。

    「教会の問題」についての3回目。 この問題を考察する上で、テーマが5つ挙げられています。 今日は、前回に続き、ひとつめのテーマ「教会の失敗」について。 では、まいります! アリス・ベイリー著『人類の問題』第五章 教会の問題、134~135頁より。...

    Boo de 風
    • 2021年12月26日

    Kからのギフト。

    2020年の9月のある日のこと。 ご家族からのご依頼を頂き、「はじめまして」の挨拶を交わしました。 それは、とても気高く愛らしい、素敵なプリンセスでした。 その時すでに、獣医さんより病名を告げられていた彼女。 あれから1年3ヶ月。...

    Boo de 風
    • 2021年11月30日

    信念が変われば・・・運命も変わる。

    今日から12月。 2021年締めくくりの師走がスタートです! 今年の年初に計ったあれこれ。どんな調子ですか? 今更ジタバタしても始まらない? いやいや。まだひと月ありますよ。 このひと月でしっかりしめくくり、2022年につなげましょう。 ↓...

    Boo de 風
    • 2021年11月6日

    人が神を待つのではなく、神が人を待っている。

    前回、こんな記事を書いてみました。 人が時を待つのではなく、時が人を待っている。 自分で記した内容を改めて感じ入り、今日はその一歩先へ向かってみます。 ちょっと壮大な話になってしまいそうですが、どうぞお付き合いください。 さぁ、まいります!...

    Boo de 風
    • 2021年10月31日

    人が時を待つのではなく、時が人を待っている。

    今日の題名。 「人が時を待つのではなく、時が人を待っている。」 手前味噌ではありますが、とても勇気づけられる言葉だと感じています。 コロナ禍という特殊な環境下、私たちはもうすぐ2年という時間を生きようとしています。 2年という時間に、絶対量というものはなく、人それぞれ相対的...

    Boo de 風
    • 2021年10月19日

    是非のはかり。利害のはかり。

    先月最後の記事は、こんな言葉でスタート致しました。 コロナ禍が長引き、私たちは日々刻一刻一刻と自身の行動指針の確認を、おそらく知らずしらずのうちに行っているのだと思います。 コロナ禍以前の毎日を思い出すと、現在行っている行動指針の確認はそれはそれは大変なことなのかもしれませ...

    Boo de 風
    • 2021年9月29日

    コロナ禍以前の生活に…。

    コロナ禍が長引き、私たちは日々刻一刻一刻と自身の行動指針の確認を、おそらく知らずしらずのうちに行っているのだと思います。 コロナ禍以前の毎日を思い出すと、現在行っている行動指針の確認は、それはそれは大変なことなのかもしれません。...

    Boo de 風
    • 2021年8月29日

    「元気」と「勇気」と「判断力」

    Boo de 風の活動をスタートし、最初の数年は自身のウェブサイトをもたず、amebloを利用させて頂いて記事を更新しておりました。 その頃、折りに触れて発信していた言葉があります。 それはこちら。 私たちは、右手に元気、左手に勇気を握りしめて生まれてきました。...

    Boo de 風
    • 2021年6月29日

    タイムライン

    ○○にこんなことをされて、こんなストレスを感じて神経性胃炎になっちゃった…。 さぁ、今日はこんな一文からスタートです! これ、よくある話ではありませんか? かく言う私は若かりし頃、本当にこんな状況でした。 若娘、いや、おバカ娘の頃です。...

    Boo de 風
    • 2021年5月25日

    「グリーフ」は「高所」へたどりつくためのひとつのルート。

    「『ホワイトマジック』をグリーフの視点から読む会」が2年目に入り、「先輩」になられた方々が1年を通して学んだ『ホワイトマジック』の中で、最も印象に残った部分をシェアさせて頂いております。 今日は、前回のつづきです。 ではまいります!...

    Boo de 風
    • 2021年5月14日

    Kからのメッセージ

    1週間にわたるアニマルコミュニケーション&ヒーリングを何度かご依頼頂いているお宅のK。 みんなに愛され、大切にされ、まるでプリンセスのような女の子です。 コミュニケーション&ヒーリングは、お出かけなどのご予定がある場合を除き、極力同じ時間からスタートするようにしており、時間...

    Boo de 風
    • 2021年4月29日

    生き残ったのではなく生かされている。

    Boo de 風は、「グリーフ」をキーワードに活動をしております。 最近は、アリス・ベイリーの著作やそこから派生して様々な文献をご紹介しつつ記事を書いていますが、その根底には、やはり「グリーフ」が横たわっているのです。 先日、アウグスティヌスの言葉をお借りして、真理の鎮痛剤...

    Boo de 風
    • 2021年4月25日

    イニシエーターとしてのアウグスティヌス

    最近、アウグスティヌスに言及する記事が多いのですが、それはなぜ? 今日は、その理由をつらつらと挙げてみようと思います。 アウグスティヌスは西方教会にとどまらず、西洋思想そのものに深く影響を及ぼしています。 418年に開催されたカルタゴ教会会議では、その「原罪論」と「恩恵論」...

    Boo de 風
    • 2021年4月14日

    真理の鎮痛剤

    先日、このブログで初めてアウグスティヌスにふれ、『告白』という有名な古典からの引用をもとに「真理に対する人の在りよう」について書いてみました。 今日は、同じく「真理」をキーに『告白』より。 聖アウグスティヌス『告白(上)』服部英次郎訳、岩波文庫、第9巻第12章「母の死を悼む...

    Boo de 風
    • 2021年4月1日

    無知の知

    まずは冒頭でお詫びです。 この題名の記事、本日二本目です。 思いついた内容を下書きに保存していたつもりが、投稿しておりました。 言ってみれば、メモ書きをそのままドン!と お目汚しの記事を投稿してしまい、申し訳ありませんでした。 ということで、仕切り直し。 無知の知...

    Boo de 風
    • 2021年3月29日

    真理に対する人の在りよう。

    昨春より、アリス・ベイリーの著作を少しずつご紹介しております。 グリーフから出発し、人の生き方、人生の在りように視線を向けたそのずっと先におわすのは神。 つまるところ、それは「真理」の探究の道であり、「その道を共に、しかしそれぞれに歩んでいきましょうよ」といういざないという...

    • Black Facebook Icon

    ©copyright boo de foo. All Rights Reserved.