top of page
検索


ひとりリトリート。
伊豆高原のリトリートから帰宅して数日後の、ぽっかりと時間が空いた午後のこと。 ふと思い立ち、ひとりリトリートを開催致しました。 開催・・・といってもひとりでしょ? いやいや、私自身にも肉体(+エーテル体)、アストラル体、メンタル体と幾重もの層があり、霊たち、デ―ヴァたちが存...
Boo de 風
2021年11月22日


改めまして「Clean upプロジェクト」のお話。
先日、久しぶりにBoo de 風の活動の一つである「CleanUp プロジェクト」の活動…なんていうとカッコイイですが、まぁ簡単にいえばゴミ拾いをしてきました。 コロナ禍突入後は、この活動も実際のところほとんどお休み状態で、このブログにもなかなか登場させることができませんで...
Boo de 風
2021年9月20日


思い立ったらなんとやら。
昨日、久しぶりに、本当に久しぶりに近くの土手でゴミ拾いをしました。 Boo de 風の活動の一つでもある、ゴミ拾い。 コロナ禍に突入したての頃は、自分の中での「COVITDー19」の位置づけがまだ不明確で、屋外でゴミを拾うという行為に積極的に向き合えませんでした。...
Boo de 風
2021年9月15日


植物との会話
動物さんたちとのコミュニケーションは何んとなく想像できるけれど、植物との会話って? ということで、今日は写真をまじえてサラリと植物のお話。 Boo de 風主催者の私は、コロナ禍に突入した昨春からアグリおばちゃんとなりました。...
Boo de 風
2021年3月16日


今日もまた一歩。
先日、Boo de 風は7年目の活動に入りました。 多くのみなさまとお会いする機会を頂き、リトリートで汗を流し、涙も流し…そんな6年があっという間に過ぎていきました。 Boo de 風を生かし、活かして下さる有形無形のみなさまに深謝! さて、今日は初心に立ち返ります。...
Boo de 風
2021年3月15日


夏越の祓にCLEAN UP!
今日6月30日は、2020年の夏越の祓の日。 個人的に特別なことは致しませんでしたが、久しぶりに多摩川の土手のCLEAN UPを! 昨秋の台風の爪痕もやっと癒えつつあり、自然の力への感謝をこめて。 アートマ・クリヤ・ヨーガのジャパを行いながら、ひとつひとつ拾い上げました。...
Boo de 風
2020年6月30日


グリーフから考える環境問題。
今夏、環境学入門という授業を受けました。 とても興味深く、また奥深い内容でしたが 特に大学外の研究機構で窒素についての研究をされている先生の 北極や南極でのフィールドワークに基づいた授業では、 自分自身の見分が広がり、羽がはえてふわふわと飛んで行きそうになりました。...
Boo de 風
2019年10月7日


地域のクリーンアップ活動。
Boo de 風の活動のひとつに Clean upプロジェクトというものがあり、 不定期ですが、多摩川周辺のごみを拾っている様子を 時々、ブログ記事にしております。 先日、パタゴニア主催の選挙カフェに参加したときのこと。...
Boo de 風
2019年7月23日


自分が動けば良いだけのこと…。
先日の記事で、 Boo de 風~Clean upプロジェクトを致しました。 そもそも、なぜこの企画を立ちあげたか…のお話を今日は致します。 2015年のお正月のこと。 家族で多摩川のほとりをぐるっと散歩していた時 あまりにもゴミが多くて、びっくりしたのです。...
Boo de 風
2018年6月4日
bottom of page