top of page
検索


「復活」の意味。
2020年4月12日、今日はイースターです。 キリスト教を特に信仰しているわけではないので、ありきたりなことしかわからないのですが、 イースターはキリストの復活を祝う日、復活祭です。 そして、毎年日にちが変わります。 それは「春分の日を過ぎた最初の満月の直後の日曜日」に祝う...
Boo de 風
2020年4月12日


凛とした強さを。
これから先を生きていく上で、どんな資質が自分に求められるのだろうか。 世界中を覆っている最近の空気感のなかで、こんなことをつらつらと考えてみました。 そして、たどりついた応えはこれです。 凛とした強さ。 悲壮感が漂ったり、恐怖が蔓延ったり…...
Boo de 風
2020年3月15日


さくらの花びら一枚一枚に。
一昨日に2020年の3.11を迎えました。 グリーフに関わる活動をしていながら、 ここでは3.11を特別な日としてとらえていません。 親族も被災し、個人的には思うところは多くありますが それはBoo de 風の活動とは切り離しております。...
Boo de 風
2020年3月13日


「別れ」を起点に広がるあれやこれや。
前回は、グリーフについてのBoo de 風の考え方をさらりと書いてみました。 そして今日もグリーフにまつわる内容です。 先月ことですが、2月17日の朝日新聞朝刊に、 料理家の栗原はるみさんのインタビュー記事が掲載されていました。...
Boo de 風
2020年3月11日


ひと振りのスパイス。
Boo de 風の活動は、先日6年目を迎えることができました。 あらゆるすべてのおかげ様。ありがとうございます。 この5年間が長かったのか、あっという間だったのか… 正直、さっぱりわかりません。 毎日、毎日に向き合って、立ちどまったところから後ろをふり返ったら...
Boo de 風
2020年3月7日


ふさわしい風になりますように。
2月のリトリートが終了致しました。 2月に開催するのは初めてで、緑のない中でのリトリートはどんな感じなのか… 少々不安でしたが、冬の空気感もなかなか良い感じでした。 靄がかかって視界が遮られる夏場には見渡せない景色は圧巻。...
Boo de 風
2020年2月21日


意志と覚悟をもって一歩を踏み出すためのグリーフサポート。
グリーフは、ひとりひとり個別のもの。それぞれが個別に抱える思いです。 そしてそのグリーフに寄りそっていく。 各地で活動されているグリーフサポート団体がこのように提唱されており Boo de 風もこの考え方に立脚しています。...
Boo de 風
2020年2月11日


何を変えたいですか?
旧暦では今日が2020年の元日です。 旧暦の新年を迎えるにあたり、ここで改めて。 よく見にしたり耳にするので、なんとなく流してしまいがちですが ちょっと立ち止まり、じっくりと味わってみてください。 「心」が変われば「態度」が変わる。 「態度」が変われば「行動」が変わる。...
Boo de 風
2020年1月25日


過去が未来に道を譲ってくれる時。
前回の記事に、2020年のBoo de 風の活動の所信表明を書きました。 所信表明なんていうと、少々、いやだいぶ大袈裟ですが…ここで再び。 大切な誰かが目の前にいなくても、 自分の人生は十分に意味と価値がある。 2020年もぶれることなく、これを伝え続けていくことが活動の基...
Boo de 風
2020年1月21日


大切な誰かが目の前にいなくても…。
大切な誰か。 それは、愛する人かもしれませんし、共に暮らした種族を超えた家族かもしれません。 その大切な誰かが目の前にいなくても、自分の人生は十分に意味と価値がある。 2020年も、Boo de 風はこれを伝え続けてまいります。 セッションの場においては当然のこと。...
Boo de 風
2020年1月11日


継続のお願い。
昨夜の2020年2回目のブログ記事は「ご協力のお願い」でした。 それは、オーストラリアの火災を少しでも鎮火するべく 日本時間の今日、1月6日朝5時にいっせいにお祈りを捧げるという呼びかけでした。 実際、オーストラリアでは雨が降ったようです。...
Boo de 風
2020年1月6日


ご賛同いただける方へ。
2020年2本目のブログ記事は、みなさんへのご協力のお願いです。 (アートマ・クリヤ・ヨガのグループから得た情報) ヨーロッパ時間で今夜9時、日本時間では明朝5時に 火災で苦しむオーストラリアのために、皆で祈りを捧げましょう。 時間は3分間。...
Boo de 風
2020年1月5日


右手に希望、左手に勇気。
2020年が明けました。 今年の初めの一歩。 どんな一歩を踏み出しましたか? さぁ!今年も、右手に希望、左手に勇気を携えてまいりましょう! 毎日一歩、また一歩。 みなさん、今日も素敵な一日をお過ごし下さい! 2020年元旦
Boo de 風
2020年1月1日


言葉でなく行動を。
2019年。 どんな一年だったでしょうか? 個人的にはこんな感じでした。 「水・風・動」 地球の環境問題に今まで以上に目を向け始めたのが今夏。 その矢先に起きた台風による自然災害。 私自身がその当事者として、思いを新たに致しました。 必然的にBoo de...
Boo de 風
2019年12月31日


風に乗って。
今日、12月25日。 2019年最後のセッション日でした。 遠方にお住いの方で、またお忙しくもあり、なかなかお会いすることができません。 貴重なお休みをつかって会いに来て下さり、嬉しく思います。 久しぶりにお会いしたその方は、今回で4回目のセッションでした。...
Boo de 風
2019年12月25日
災害ボランティアというグリーフケア
「今秋の台風被害のボランティアを行っています。」 そう話すと、結構な確率でかえってくるのはこちら。 「まだ必要なんですねぇ。」 そうなんです。 まだ、というかまだまだ必要なのですね。 市のボランティアセンターは閉所しましたが、たまたまご縁がつながり...
Boo de 風
2019年12月21日


川と水と海と空気。そして地球の浄化のために。
今年最後の満月の昨夜、オーム・チャンティングが開催されました。 その日、日本がシフトする-1200人のオーム・チャンティング 同時刻(19:30)、日本各地のみならず、世界各地で同時開催されました。 世界の場所によっては深夜、あるいは早朝といったところも。...
Boo de 風
2019年12月13日


物に色が見える理由。
物に色が見える理由。 それを考えたことがありますでしょうか? リンゴは赤色。 みかんはオレンジ色。 バナナは黄色。 ピーマンは緑色。 それぞれに、その色が固着しているわけではなく、 私たちがそれ特有の色を認識する原因があるそうです。...
Boo de 風
2019年12月11日
人間のグリーフ。動物のグリーフ。植物のグリーフ。鉱物のグリーフ。
先月から災害ボランティアについての記事ばかりで、ちょっと飽き飽き。 そんな方もいらっしゃるかと思います。 が、今日も同じく…であります。 Boo de 風の活動は、グリーフがベースになっております。 そのグリーフとは、私たち人間だけが抱えるもの…とは考えておりません。...
Boo de 風
2019年11月26日
気持ち、言動、行動を一致させる。
昨日、11月24日をもって 10月15日に設置された、市の災害ボランティアセンターが閉所しました。 述べ1,300人を超えるボランティアにより、約300件のご依頼に対応したとのこと。 大きな役割が終わり、センターが荷をひとつ下ろしたということですね。...
Boo de 風
2019年11月25日
bottom of page