10月初めの週末に、久しぶりに少しばかり遠出をしました。
年に1回、伊豆高原で開催しているリトリート。
今回は「『ホワイトマジック』をグリーフの視点から読む会」のメンバーがご参加されました。
コロナのおかげ様でオンラインでのやり取りが普及し、海外の方々や国内でも遠方の方々とリアルタイムにお手軽に勉強会も、会議もできるようになりました。
有り難いことです。
しかし、場を共にして、共振共鳴し合いながら紡ぎ出す経験は、魂に刻まれるくらいに充実したものだなぁ、と改めて感じた次第です。
今回は、とにもかくにも、歩く!歩く!歩く!の3泊4日でした。
アップダウンの激しい伊豆高原の道を、ズンズン、ズンズン歩きました。
4000万年前の噴火により大室山の溶岩が海に流れ込んでできた城ケ崎海岸は、まさにアドベンチャーワールド。
これまたアップダウンの激しい海岸線を、ズンズン、ズンズン。
波の音を聞きながらのトレッキングは、本当に貴重な経験でした。
アドベンチャーワールドで足をとめてパシャリ。

歩くことは、身体を整える基本の基なのかもしれません。
一歩、一歩、足を踏み出すたびに、余計なもの、余計なことが振り落とされていくような…そんな感じもしました。
ズンズンの最後にパシャリ。お疲れ様でした!

来年も開催予定です。
(来年もうさ娘が元気でいてくれることを願いつつ。
彼女が介護生活に突入していたら、私はお留守番。みなさんで開催してもらおうと思います!)
今日も素敵な一日をお過ごし下さい!
Comments