top of page

助かる命を助けるために、私たちにできること。

執筆者の写真: Boo de 風Boo de 風

今日でカレンダー上の連休は終了ですね。

みなさま、この連休、いかがお過ごしでしたか?


2017年に日本アニマルコミュニケーション協会主催のアニマルコミュニケーションカレッジを卒業して以来、私は動物たちについて外で学む機会を持ってきませんでした。

また、我が家にはうさ娘が生活しているので、エキゾチックアニマルについての知識を深めたいという思いもありました。

※エキゾチックアニマルとは…

明確な定義はないようで、日本では、犬、猫以外のペット全般の総称として使われることが多いそうです。


そこで私、連休中に開催された「エキゾチックペットセーバー講習会」で学んできました!

エキゾチックペットセーバー講習会…って、カタカナぞろぞろでよくわからない、かも。

英語表記だと、EXOTIC PET SAVER PROGRAM、こちらの方がイメージが湧きやすいかもしれませんね。


当日は、エキゾチックペットの救急隊員、そして救助隊員について学ぶコースでした。

何か不測の事態が起きた時、ペットたちを救えるのは飼い主です。

例えば、普通の状態でないペットを獣医師に引き継ぐまで、彼らを守ることができるのは飼い主しかいないわけです。


Life is One

命はひとつ。

そのひとつの命を救うことができるならば…。

助かる命を助けるために、私たちにできること。


そんな視点で学んだ1日でした。

今回はエキゾチックアニマル対象でしたが、犬や猫を対象にした講習会もあります。

ご興味ある方は、ご参加されてみてはいかがでしょうか?


エキゾチックペットセーバー講習会


ペットセーバー講習会

https://petsaver.jp/



講習会にご参加された皆様が共に生活している動物たちは、ざっと11種類。

モモンガ、モルモット、フェレット、デグー、チンチラ、ウサギ、ハムスター、ハリネズミ、小鳥、トカゲ、マイクロブタ。

マイクロブタさんは17キロ…とのことでした。



みなさん、今日も素敵な一日をお過ごし下さい!


#EXIOTIC PET SAVER


0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page