top of page
検索


Boo de 風
2024年12月31日
2024年の最善から2025年へ
2024年も今日で締めくくり。 年の瀬のあわただしい中、お立ち寄りいただきましてありがとうございます。 私の今日は…というと。 もっと早くに着手すれば良いものの、思うように腰を据えて大掃除ができず、気になったところを行き当たりばったりにちゃっちゃと片付けをし、まぁこれで良し...


Boo de 風
2023年1月26日
ととのえる。
ご無沙汰しております。 なんと、ふた月ぶりの更新です。 Boo de 風の活動をスタートして以来、活動の基軸であり続けたブログをこれほど更新できなかったことはありませんでした。 実にさまざまなこと、良いように感じることも、厳しいと感じることも、盛沢山だったふた月でありました...


Boo de 風
2022年8月15日
歴史のうねり。夏のきわみ。
葉月。 味わい深い漢字が連なる8月です。 子どもたちにとっては楽しい夏休みの最中であり、受験生にとっては正念場であり…。 一方で、非常に厳しい時を刻んだ時代の、ひとつの象徴としての月でもあるわけです。 1945年8月6日 広島に原子爆弾投下...


Boo de 風
2022年8月14日
嬉し涙雨…か。
お盆は、地方によって時期がさまざまですね。 皆様のご家庭はいかがでしょうか。 私の住まいの地域では、7月のご家庭もあれば8月のご家庭もあり。 そしてわが家は8月。 ということで13日の昨日、墓地の掃除を済ませ、盆棚を整え、お迎え火を焚きました。...


Boo de 風
2021年12月15日
生きる。
「生きていて何の価値があるのだろうか?」 そんなことを考えたことはありませんか? あるいは、誰かに問われたことはありませんか? それは、生きるのに疲れ果てた大人かもしれません。 あるいは、先行きがまったく見通せずに立ちどまってしまった子どもかもしれません。...


Boo de 風
2021年11月7日
人が神を待つのではなく、神が人を待っている。
前回、こんな記事を書いてみました。 人が時を待つのではなく、時が人を待っている。 自分で記した内容を改めて感じ入り、今日はその一歩先へ向かってみます。 ちょっと壮大な話になってしまいそうですが、どうぞお付き合いください。 さぁ、まいります!...


Boo de 風
2021年11月1日
人が時を待つのではなく、時が人を待っている。
今日の題名。 「人が時を待つのではなく、時が人を待っている。」 手前味噌ではありますが、とても勇気づけられる言葉だと感じています。 コロナ禍という特殊な環境下、私たちはもうすぐ2年という時間を生きようとしています。 2年という時間に、絶対量というものはなく、人それぞれ相対的...


Boo de 風
2021年8月30日
「元気」と「勇気」と「判断力」
Boo de 風の活動をスタートし、最初の数年は自身のウェブサイトをもたず、amebloを利用させて頂いて記事を更新しておりました。 その頃、折りに触れて発信していた言葉があります。 それはこちら。 私たちは、右手に元気、左手に勇気を握りしめて生まれてきました。...


Boo de 風
2021年6月30日
タイムライン
○○にこんなことをされて、こんなストレスを感じて神経性胃炎になっちゃった…。 さぁ、今日はこんな一文からスタートです! これ、よくある話ではありませんか? かく言う私は若かりし頃、本当にこんな状況でした。 若娘、いや、おバカ娘の頃です。...


Boo de 風
2021年6月25日
自由意志と生命力
今日はちょっと息抜き。 昨年、コロナ禍突入と同時に畑とご縁を頂き、農婦、いやそんなに本格的でないのでアグリおばちゃんになった私。 専ら春から秋にかけてアグリ生活を送っております。 このブログでも以前は度々登場しておりましたが、我が家は生ごみをすべからく段ボールコンポストに投...


Boo de 風
2021年4月1日
無知の知
まずは冒頭でお詫びです。 この題名の記事、本日二本目です。 思いついた内容を下書きに保存していたつもりが、投稿しておりました。 言ってみれば、メモ書きをそのままドン!と お目汚しの記事を投稿してしまい、申し訳ありませんでした。 ということで、仕切り直し。 無知の知...


Boo de 風
2021年3月18日
世の中、捨てたもんじゃない。
今日は、まったくの独り言です。 が、最高に嬉しいできごとに遭遇したので、是非ともシェアさせて下さい! たまにはこんな記事もあり、ということで。 コロナ禍(という人禍)の中のそんなに代わり映えのない日常ではありますが、持ち前の好奇心から、あれやこれやと(ちょっとした)新しいこ...


Boo de 風
2021年1月4日
風を立たせる。
毎年、元日にその年の一回目の記事をアップするのが恒例でした。 そうはいっても、グリーフサポートの活動をしているBoo de 風の記事に「明けましておめでとうございます」という言葉はつかわれません。 それは、新年が来ようと、日本中が賑わおうと、おめでたいなんて言葉からほど遠い...


Boo de 風
2020年11月8日
人間関係は万華鏡に映し出される鏡像のよう。
2020年も残すところ2ヶ月を切りました。 あれよあれよという間に12月に入り、もうそうなると師も走る師走ですから、そこからは慌ただしく年末に向かって走り込んでいく。 わかっていることなのに、毎年ゼーゼー、ハーハーしてしまうのです。...


Boo de 風
2020年10月4日
目を向けるのは、美しい世界だけでよいのか?
実はコミュニケーション&ヒーリングを1週間行わせて頂いた彼女(わんちゃん)から学んだお話を…と思っていたのですが、それは次の回に。 そして今日は久しぶりに個人的に思うこと、気持ちの変遷をつらつらと思うままに。 以前、いわゆるスピリチュアルの世界、いわゆる精神世界でご活躍の方...


Boo de 風
2020年9月11日
そこにあるのは色彩のコントラスト。
社会が慌ただしく動き始めたように思える今日この頃。 しかし、何ごともある日突然発生するということはなく、見えないところで徐々に準備がなされているわけです。 よく、フランス革命は一夜にしてなされたわけではない、とたとえられます。...


Boo de 風
2020年8月31日
水の象徴。
前々回の記事に載せた写真を改めて見つめてみました。 そしてその写真に付した言葉を読み返した時、ふと思ったことがあります。 今日は、そのお話。 地球の70%が海。そして人間の身体の70%が水分というフラクタル。 この70%については、よく語られていることです。...


Boo de 風
2020年6月15日
行為者であることを手放す。
先月の終わり頃、非常事態宣言が発令されてからの生活の振り返りをひとりごちてみました。→「コロナよ、ありがとう」と私は言えるか? 当然そこには、書ききれないたくさんのことがあります。 宣言も解除されて新しい模索が始まった今。...


Boo de 風
2020年4月25日
成らぬは人の為さぬなりけり。
先行きどよよんとしている今日この頃でありますが、 成るように成ります! しかし、成るように成るためには私たちにもすべきことがあります! 為せば成る。 為せね成らぬ、何ごとも。 成らぬは人の為さぬなりけり。 自身の座右の銘です。 日々、実感。...


Boo de 風
2020年4月17日
グリーフは魂からのギフト。
グリーフはひとりひとり個別のもの。 あるグリーフサポート団体の活動のキーノートになっています。 その団体の立ち上げから1年ほど活動を共にさせて頂いてから幾久しい今も その考え方は私の支柱になっています。 それは、自分自身の経験をふり返った時に非常に納得感のあるものでした。...
bottom of page