top of page
検索


Boo de 風
2023年6月4日
2023年人類の祭
春の三大祭は、 4月のイースター(復活祭) 5月のウエサク祭(ヴァイサクハの祭) 6月の人類の祭 と、三か月にわたり執り行われ、今回の祭が最後となります。 ☆今年のイースター、ウエサク祭の記事は、こちらです。↓ 2023年イースター 2023年ウエサク祭...


Boo de 風
2023年5月6日
2023年ウエサク祭
今日は、春の三大祭のひとつ、ウエサク祭。 三大祭は、 4月のイースター(復活祭) 5月のウエサク祭(ヴァイサクハの祭) 6月の人類の祭 と、三か月にわたり、執り行われます。 ☆今年のイースターの記事は、こちらです。⇒ 2023年イースター...


Boo de 風
2023年4月9日
2023年イースター
今日、4月9日は2023年のイースター。 イースター(復活祭)は毎年日にちが変わりますね。 それは、 325年に開催された第一回ニカイア公会議で採択された、 「春分は3月21日」とする考え方をベースに その春分を過ぎた最初の満月の直後の日曜日に復活祭が行われるため、...


Boo de 風
2022年6月13日
2022年人類の祭
明日は「人類の祭」。 4月の復活祭、5月のウエサク祭に続く、春の3大祭の最後です。 このお祭りに込められた秘教的な意味合いを、その都度アリス・ベイリーの著作から引用してまいりました。 今日はその最後となります。 ではまいります!...


Boo de 風
2022年5月16日
2022年ウエサク祭(2)
ウエサク祭は「春の3大祭」のひとつで、4月に開催されるイースターの祭(復活祭)に続くお祭です。 (復活祭の記事はこちらです。→2022年復活祭) 昨日に引き続き、この「春の3大祭」がもつ秘教的な意味合いを、アリス・ベイリーの著作から引用してまいります。...


Boo de 風
2022年5月15日
2022年ウエサク祭(1)
今年のウエサク祭は明日、16日です。 ウエサク祭は「春の3大祭」のひとつで、4月に開催されるイースターの祭(復活祭)に続くお祭です。 (復活祭の記事はこちらです。→2022年復活祭) この「春の3大祭」がもつ秘教的な意味合いを、アリス・ベイリーの著作から引用して味わってみた...


Boo de 風
2022年3月25日
アリス・ベイリー著作巻頭言
アリス・ベイリーの各著作には、巻頭言としてある言葉が抜粋されています。 今日は初心に戻り、この巻頭言をシェアさせて頂きます。 少々長くなりますが、すべて引いてまいります。 チベット人の言葉からの抜粋 1934年8月 私はある段階の弟子である、というだけで十分であろう。これは...


Boo de 風
2022年3月1日
「難局と機会」そして「要求と機会」
昨年末よりアリス・ベイリー著『人類の問題』からの引用をもとに、途中寄り道をしつつ、8回にわたって「教会の問題」をテーマに綴ってきました。 先日、「教会の問題」を考察する上でしぼられている5つのテーマのうちの2つめが終わりましたので(カトリック教会がその手法を変えたなら…。)...


Boo de 風
2022年2月15日
カトリック教会がその手法を変えたなら…。
「教会の問題」シリーズ8回目。 「教会の問題」を考察する上でしぼられている5つのテーマのうちの2つめ、「教会の機会」は今日で最後。 では、まいります! アリス・ベイリー著『人類の問題』第五章 教会の問題、145~146頁より。...


Boo de 風
2022年2月10日
現在直面している要求と機会。
「教会の問題」シリーズ7回目。 このシリーズをスタートしたのは昨年の暮のこと。 その時の記事をちょっと振り返ってみましょう。→ドグマ 「教会の問題」は、考察する上でテーマが5つにしぼられており、現在はその2つ目のテーマ「教会の機会」に着目しております。 では、まいります!...


Boo de 風
2022年2月4日
秘教との出会い。仲間との出会い。
アリス・ベイリーがこのブログに登場したのは2020年の春のこと。 遡ること3年前の新春、従姉を通し秘教研究者の神尾学先生とのご縁を頂いたのが秘教に大きな関心を寄せる契機となりました。 しかし、昔昔、その昔を思い起こすと、高校1年の春にTM瞑想にひかれてイニシエーションを受け...


Boo de 風
2022年2月1日
教会が担う責任
「教会の問題」シリーズ6回目。 今日の引用はいつも以上に長いです。 では、まいります! アリス・ベイリー著『人類の問題』第五章 教会の問題、143~144頁より。 世界中の組織化された宗教と教会はこの機会を認識して、キリストの訴えかけと無数の人々の要求に応えるであろうか。そ...


Boo de 風
2022年1月25日
Change!
「教会の問題」シリーズ5回目。 5つ挙げられているテーマの一つめ「教会の失敗」が先日終了し、本日、やっと二つめのテーマ「教会の機会」へ突入でございます。 では、まいります! アリス・ベイリー著『人類の問題』第五章 教会の問題、141~142頁より。...


Boo de 風
2022年1月13日
キリストは教会を寛いだ住処にするだろうか。
昨年12月にふと思い立ち書き始めた「教会の問題」について。 いつ終わりが来るのか…まだまだ見えてきませんが、今年もそのバトンを受け取り、再スタート致します。 では、まいります! 「教会の問題」4回目、5つ挙げられているテーマのうち、ひとつめテーマ「教会の失敗」について。...


Boo de 風
2021年12月30日
いまは生きた真理の時代。
「教会の問題」についての3回目。 この問題を考察する上で、テーマが5つ挙げられています。 今日は、前回に続き、ひとつめのテーマ「教会の失敗」について。 では、まいります! アリス・ベイリー著『人類の問題』第五章 教会の問題、134~135頁より。...


Boo de 風
2021年12月25日
キリストは失敗しなかった。
今日は「教会の問題」についての2回目。 昨日の記事では、この問題を考察するにあたり、テーマが5つに分けられていました。 今日は、そのテーマのひとつめに入ります。 では、まいります! アリス・ベイリー著『人類の問題』第五章 教会の問題、130~132頁より。 1 教会の失敗...


Boo de 風
2021年12月24日
ドグマ。
先日の記事で、宗教的なドグマからの解放について私見を述べてみました。 (私は、教義というよりも、独断的な押し付けのような意味合いで、ドグマと言う言葉を使用しました。) その流れで久しぶりに『人類の問題』から引用し、「教会の問題」について今日からシリーズで書いていこうと思いま...


Boo de 風
2020年5月7日
ウエサク祭。
今日、5月7日は2020年のウエサク祭が行われる日です。 ウエサク祭。 耳にしたり目にしたことはあるけれど、どういうものなのかよくわからない。 こういう方は多いのではないでしょうか。 私自身がそのひとりです。 わからないというよりも、小さき私はその祭のエネルギーをそのままに...
bottom of page